SEVENTEEN・DINO「我慢して一生懸命生きていることを応援しています」妹には甘い親…姉として我慢してきたというリスナーにエール のポイントをまとめてみた

引用元のマイナビ様はこちらから

SEVENTEENのDINOがリスナーにエールを送る「SCHOOL OF LOCK! SEVENTEEN LOCKS!」

韓国の13人組ボーイズグループSEVENTEEN(セブンティーン)のメンバーであるDINO(ディノ)がパーソナリティを務めるTOKYO FMのラジオ番組「SCHOOL OF LOCK! SEVENTEEN LOCKS!」が放送されました。この番組は毎月第2週目の月曜から木曜の22:15頃から放送され、DINOがリスナーの相談に答えたり、メッセージを紹介していきます。8月15日(木)の放送では、リスナーから届いた「最年長エピソード」がテーマでした。

もくじ

今夜の授業は「最年長エピソード」

DINOはSEVENTEENの中では最年少のメンバーですが、家族や親戚の中では最年長です。DINOは、自身が最年長である経験からリスナーからのメッセージを楽しみにしていました。

「SEVENTEENのリーダーであるS.COUPS(エスクプス)先生はチームでは最年長ですが、家族の中では最年少なんです。だから今回のお話もとても楽しみです」とDINOは語っています。

リスナーからのメッセージ

今回は、2人姉妹の姉であるリスナーからのエピソードが紹介されました。彼女には3つ下の妹がいますが、姉としての苦労は「我慢すること」だと感じているそうです。

姉としての我慢

「私が小学生の時、親から20時に寝るように言われていましたが、妹が小学生の時は21時過ぎまで起きていても親は何も言いませんでした。また、私が中学生になってようやくスマホを買ってもらえたのに、同じタイミングで妹もスマホを買ってもらうことが許されました。それが悔しかったです」と語るリスナー。

しかし、その経験があったからこそ、我慢や自制心を学ぶことができたとリスナーは述べています。「学校などで嫌なことがあっても、表情や態度に出さないスルースキルを身につけましたし、おしとやかで余裕のある大人の女性になれたと思っています(16歳)」

DINOからのメッセージ

リスナーのメッセージを受けて、DINOは感心した様子でリスナーにエールを送りました。

「かっこいいですね! 僕には2つ下の弟がいます。我慢して生きてきたんですね。今は自制心があると書かれていましたが、当時の出来事は不公平だと感じていたんですよね」とDINOは語りかけました。

親と話すことの重要性

DINOはリスナーに対し、親と話したほうがいいかもしれないというアドバイスをしました。「ご両親に何も言わないとわからないですからね。ご両親はそのことに気付いていないかもしれません。だから、悔しい気持ちをずっと持ち続けないでほしいと思います。本当にご苦労様でした。我慢して一生懸命生きていることを応援しています」と締めくくりました。

番組概要

「SCHOOL OF LOCK!」は月曜から木曜までの22:00から23:55、金曜は22:00から22:55まで放送されています。パーソナリティはこもり校長(小森隼・GENERATIONS from EXILE TRIBE)とCOCO教頭(CRAZY COCO)です。番組の詳細は公式ウェブサイト(https://www.tfm.co.jp/lock/)で確認することができます

DINOがリスナーに向き合い、真摯にアドバイスを送る姿勢が伺えるこの番組。リスナーにとって大切な相談の場となっていることがわかります。次回の放送も楽しみに待ちたいですね。

あなたにオススメ

読み終わったらシェアしよう!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
もくじ