引用元のJ-cast様はこちらから
美容外科医の黒田あいみ氏が、解剖研修中に献体と共に撮った写真をSNSに投稿し、物議を醸しました。この行動に対して、堀江貴文氏が再び批判を表明しています。堀江氏は黒田氏を知っており、以前から彼女のネットリテラシーに問題を感じていたと明かしました。黒田氏は東京美容外科の院長を解任されましたが、他のクリニックからのオファーがあることも報告されています。堀江氏は、黒田氏の行動を帰国子女であることとは関係なく批判し、このような投稿は許されないとしています。
堀江貴文氏、美容外科医黒田あいみ氏のSNS投稿問題に言及
問題の概要
2024年12月30日、実業家として知られる堀江貴文氏が、SNSで議論を巻き起こした美容外科医の黒田あいみ氏について再び言及しました。黒田氏はグアムでの解剖研修中、「頭部がたくさんあるよ」といった内容をSNSに投稿し、一部の写真にモザイク処理が施されていないことや、献体の前でピースサインをする自身の写真を公開したことで物議を醸しました。
騒動への対応
この騒動を受け、黒田氏は12月30日付で東京美容外科沖縄院の院長を解任されました。さらに、東京美容外科の統括院長である麻生泰氏もXで発言し、「黒田医師を引き取りたいというクリニックからの申し出がある」と語りました。また、彼は黒田氏が中学・高校時代を海外で過ごした帰国子女であることに言及し、このような投稿が日本では許されないとの見解を示しました。
堀江氏の見解
堀江氏は黒田氏と面識があることを明かし、以前から彼女のネットリテラシーに問題を感じていたと指摘しました。彼はまた、麻生氏が黒田氏を庇う必要性について、「理解できない」と辛辣な意見を述べました。堀江氏は、「日本人としての常識を欠いた投稿をするのは、帰国子女であることとは無関係」と批評し、黒田氏のSNSの過去の投稿を元にした評価を下しました。
関連する意見
今回の問題に対しては、美容業界だけでなく、広くネット上で議論が巻き起こっています。高須クリニックの高須克弥氏も黒田氏を批判しており、多くの医療関係者や一般の人々が、この問題に対するそれぞれの見解を述べています。このような状況において、医療界やオンラインコミュニティにおいて、プロとしての倫理観やネットリテラシーについて再考する必要性が高まりました。
終わりに
今回の騒動は、SNSの使い方や医療従事者としての倫理観が問われる重要な問題です。堀江貴文氏をはじめ、多くの有識者がこの問題に対する意見を述べており、今後の展開に注目が集まっています。医療業界におけるネットリテラシーの向上と、プロフェッショナルとしての倫理観の再確認が期待されます。