宇宙飛行士・山崎直子「『宇宙戦艦ヤマト』や『銀河鉄道999』『スター・ウォーズ』などの宇宙アニメやSFが好きで…」“宇宙好き”になったきっかけを明かす のポイントをまとめてみた

引用元のマイナビ様はこちらから

永野芽郁が届ける!「未来のチャレンジ」ラジオ

  • パーソナリティとして新たな視点を提供

女優の永野芽郁さんがパーソナリティを務めるTOKYO FMの番組「三菱重工 presents 永野芽郁 明日はどこ行こ?」は、毎週土曜日午前11:30から11:55まで放送されています。この番組は「チャレンジ」をキーワードに、永野さんとリスナーが共に新たな世界に一歩踏み出すためのヒントを探る内容となっています。番組では様々なゲストを招き、彼らの「人生が動き出した瞬間」を伺いながら、視聴者にインスピレーションを与えています。

2月22日放送:宇宙飛行士・山崎直子との対話

もくじ

ゲスト紹介

今回のゲストは、宇宙飛行士の山崎直子さんです。千葉県出身の彼女は1970年生まれ。1999年に宇宙飛行士候補者に選ばれ、2001年には宇宙飛行士として認定されました。2010年にはスペースシャトル「ディスカバリー号」でのSTS-131ミッションにミッションスペシャリストとして参加し、国際宇宙ステーション(ISS)のロボットアームの操作や物資移送の取りまとめを担当しました。また、日本人宇宙飛行士として初めて2人が同時に軌道上に滞在したことでも知られています。

宇宙を目指したきっかけは?

永野さんは、山崎さんに宇宙を目指すようになったきっかけを伺いました。山崎さんは、小学2年生のときに初めて天体望遠鏡を覗いたことが大きな影響を与えたと話します。月のクレーターや土星の輪を見た時のわくわく感は今でも忘れられないそうです。また、「宇宙戦艦ヤマト」や「銀河鉄道999」「スター・ウォーズ」などの宇宙アニメやSF作品を好んで観ていたことが、宇宙への興味を深めるきっかけとなりました。

永野芽郁も共感!小さな頃の星への憧れ

永野さん自身も、星を眺めることが大好きで、大学生になったら天文学部に進みたいと思っていた過去を共有しました。スタート地点が意外と近いことを感じ、山崎さんとの共通点にも喜びを表しました。

サバイバル訓練のエピソード

さらに、番組では山崎さんが語る過酷な環境下でのサバイバル訓練の経験談にも触れられました。宇宙飛行士としての訓練の厳しさやそれを乗り越えるための意志の強さが伝わり、リスナーも刺激を受ける内容となっています。

番組情報

  • 番組名:「三菱重工 presents 永野芽郁 明日はどこ行こ?」
  • 放送日時:毎週土曜 11:30~11:55
  • パーソナリティ:永野芽郁
  • 番組Webサイト:https://www.tfm.co.jp/dokoiko/

是非、次回も新たな視点を得るためのヒントを見つけに「明日はどこ行こ?」をお聴きください。

あなたにオススメ

読み終わったらシェアしよう!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
もくじ