引用元のJ-cast様はこちらから
YouTubeチャンネル「令和の虎」に出演する実業家の宮本せな氏は、第5子を妊娠したタレント辻希美氏に言及し、自身も将来的にもう一人子供を産む意志を表明しました。彼女はXで辻氏の妊娠を称賛し、「これぞ愛国心」と述べています。一方で、多様性を尊重し、子供を産むことと産まないことの選択で対立するべきではないとしています。宮本氏は、「超少子化の中で多くの子を産むことは素晴らしい」とし、「子供を産み、社会で育てる意義を強調しました」。この発言には賛否両論の意見が寄せられています。
令和の虎出演者・宮本せなさんが第5子妊娠の辻希美さんに触発されて積極的な発言
辻希美さんの第5子妊娠発表
2025年3月3日、タレントの辻希美さんがインスタグラムで第5子を妊娠していることを発表しました。これは多くの注目を集め、その驚きと感動は大きく広がっています。
宮本せなさんの反応と意欲
同じ日に、YouTubeチャンネル「令和の虎」に出演している実業家の宮本せなさんは、X(旧Twitter)で辻さんの妊娠を受けての自身の考えを公表しました。宮本さんは、「私もあと1人は産む!これぞ愛国心」と述べ、自らの未来に対する願望と決意を明かしました。
宮本せなさんは既に母親としての経験を重ねており、2018年に長女を出産しましたが、残念ながら生後4ヶ月で亡くなっています。そして2022年に長男が誕生しました。このような背景を持ちながら、宮本さんはさらに子供を望む意欲を示しています。
子供を産むことへの多様な意見
宮本さんは生む、産まないという選択が対立を生むことを嫌い、「どっちが偉いとか、どっちが間違ってるとかじゃなくて、そもそも一生懸命生きてたらみんな偉いんだよ」と語りました。また、「少子化の状況下で、1人でも多くの子を持つ人を讃えるべきだ」とも述べ、「産みたいのに、産めない人の応援をしたい」という気持ちを表明しました。
議論を呼ぶ「愛国心」としての子供を産むこと
この投稿には様々な意見が寄せられました。「私もお金たくさんあるならあと1人、2人と産みたい」「家庭には色んな形があってもいいですよね」という共感の声がある一方で、「子供産む事が愛国心??」「国の為ではなく、直接本人自身の為、子供自身の為にという想いで産んで欲しいなあ」といった反論や疑問もありました。
宮本せなさんの発言は、家庭や社会における子育ての価値観について多くの人々に考えるきっかけを与えたようです。子供を産むことが個人の選択であると同時に、社会全体に影響を及ぼすものであるという二面性が改めて浮き彫りになっています。
結論としての「子供を社会で育てる」という視点
宮本さんは「子供を産み、社会で育てていこう」と訴えています。この言葉は、子育てが個人や家族だけで完結するものではなく、社会全体で支え合う重要性を示しています。子供を持つことが一部の人だけの責任でなく、社会全体の未来を築く行為であるという考え方を広める役割を果たしています。
このように子育てを社会全体で支えるという視点は、少子化対策や家族支援の在り方を再考する上でも重要な示唆を提供していると言えるでしょう。