引用元のJ-cast様はこちらから
元プロ野球選手の武田一浩氏がYouTube番組で、大リーガー佐々木朗希投手の球速についてコメントしました。佐々木は高校時代に163キロを記録し、プロ入り後も160キロ超えの速球を投げていましたが、2024年シーズンの平均球速は155.9キロに低下しています。武田氏は佐々木の投球フォームに改善の余地があるとし、「左手の使い方を工夫すれば球速が増し、右手が出やすくなり故障も防げる」と分析しました。また、大谷翔平選手が「よい手本」になるとも述べています。
プロ野球界の伝説、武田一浩氏が佐々木朗希投手の球速に言及
日本ハムや巨人で活躍した元プロ野球投手、武田一浩氏がユーチューブ番組「みんなのプロ野球チャンネル」に出演し、現在メジャーリーグのロサンゼルス・ドジャースで活躍する佐々木朗希投手の球速について言及しました。佐々木投手といえば、その驚異的な球速で知られていますが、武田氏はその投球フォームにさらなる可能性を見出しています。
佐々木投手のこれまでの経歴と球速の変化
佐々木朗希投手は、岩手県の大船渡高校時代から驚異的な球速を見せ、163キロを記録したことで注目を浴びてきました。プロ入り後も160キロを超える速球を投げ続け、その実力は折り紙付きです。しかし、24年シーズンには球速が若干低下し、直球の平均球速は23年シーズンの159.3キロから155.9キロに落ちたと報じられています。
武田一浩氏の独自の視点:「左手がちょっと遊んでいる感じ」
武田一浩氏は、98年シーズンにパ・リーグ最多勝のタイトルを獲得した実績を持つだけに、投手としての目線で佐々木投手のフォームを分析しました。彼の見立てでは、「左手がうまく活用されていない」とし、左腕を内側に巻き込むように使えば、更なる球速の向上が期待できると述べています。また、肘の角度についても言及し、さらに上がれば故障のリスクも減少すると考察しました。
未来への期待:大谷翔平選手との共闘
武田氏は、「伸びしろはまだまだある」と佐々木投手の成長に大いに期待しています。特に、今シーズンから同じチームでプレーする大谷翔平選手の存在が、佐々木投手の更なる成長を助ける「よい手本」になると語りました。多才な大谷選手と共にプレーすることで、佐々木投手のさらなる進化が期待されます。
今後、佐々木選手が大谷選手からどんな影響を受け、どのように進化していくのか、プロ野球ファンにとって目が離せない話題となることでしょう。ファンはその成長の瞬間を楽しみに見守っています。