5児の父・カジサックが考える“子どもとの距離感”「ものすごくいい距離感で話しているつもり」 のポイントをまとめてみた

引用元のマイナビ様はこちらから

5児の父・カジサックが語る“子どもとの距離感”とは?

カジサックと井戸田潤

TOKYO FMで放送中の“ラジオの中のBAR”「TOKYO SPEAKEASY」。今回のゲストは、スピードワゴンの井戸田潤さんとYouTuberのカジサックさん。5児の父親であるカジサックさんが、常に意識している“子どもとの距離感”について語りました。

もくじ

子どもが5人もいるカジサック

井戸田潤(以下、井戸田):今、お子さんは何人いるんでしたっけ?

カジサック:5人います。

井戸田:すごいですよね!しかも、娘さんは今モデルをやっているんですよね?

カジサック:そうなんです。男の子が2人、女の子が3人います。

井戸田:娘さんがモデルとしていろいろな媒体に出るわけで、親として追っかけることはしないんですか?

カジサック:いや、僕はたぶんやらないです。

井戸田:え~!? それは気取ってるでしょ!

カジサック:いやいや、決めつけはよくないですよ。もちろん、影ながら応援はしますけど、僕にはカジサックっていう顔があって、そのYouTubeチャンネルに娘も出ていたじゃないですか。そこから「自分の力で頑張りたい」って言っている子に“ついて行く”と、僕が目立つ可能性もあるじゃないですか。

井戸田:あ~。“追っかける”の意味合いが違くて、“現場についていくかどうか”じゃなくて、その子が何をやっているのかを逐一見ること。

カジサック:あっ、そういうことですか。“家でチェックする”みたいな。

井戸田:そう、タレントさんじゃない限り“子どもが表現する場”って減っていくじゃん。だから何かで活躍している、表現しているのを見るのがうらやましいなと思って。

カジサック:そういう意味でいうと……むちゃくちゃ気取っています。

子どもの活動を陰で支える気持ち

井戸田:……え!? こわい! 追っかけないの?

カジサック:気持ちはものすごく追っかけたいですけど、自分からは追っかけないですね。何やったら、ちょっと待ちたいぐらい。「パパ、このあいだこういうのに出たんだよね」「あ、そうなんや。ちょっと見してや」とか言って。

井戸田:そのときの心境は? “キタキタ!”ってなっているの?

カジサック:当たり前じゃないですか!いい年頃なので(自分の)ガツガツ感が漏れちゃうと、一気に(心の)距離感をバグらされる可能性があるんですよ。だから、娘のお仕事の話も、ものすごくいい距離感で話しているつもりなんですよね。何かと細かく言うわけではなくて。

井戸田:なるほどな。それは育てたお父さんの意見だわ。ごめん、俺が間違ってたわ。

カジサック:どうしたんですか(笑)?

井戸田:俺はたまにしか会わない親戚のおじさん程度のお父さんだから。

カジサック:(笑)。それは、それぞれのご家庭で“お子さんとの距離感”というものはあると思うので。

カジサックと井戸田潤の情報

井戸田潤さんの情報

カジサックさんの情報

  • YouTubeチャンネル「カジサックの小部屋」で今回の放送の様子を配信中!

番組概要

  • 番組名:TOKYO SPEAKEASY
  • 放送日時:毎週月-木曜 25:00~26:00
  • 番組WebサイトTOKYO SPEAKEASYサイト

家族との距離感を大切にしながら、影ながら子どもたちを見守るカジサックさんの姿勢は、多くの親にとっても参考になるのではないでしょうか。

あなたにオススメ

読み終わったらシェアしよう!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
もくじ