「17LIVE」が初の命名権契約 対象は福岡・HKT48劇場、「サービス・ライブ配信知るきっかけに」: J-CAST ニュースのポイントをまとめてみた

引用元のJ-cast様はこちらから

ライブ配信プラットフォーム「17LIVE」と福岡ソフトバンクホークスは、みずほPayPayドーム福岡横の「BOSS E・ZO FUKUOKA」にあるHKT48劇場の命名権契約を結び、2025年3月1日から「17LIVE HKT48劇場」となることを発表しました。これは17LIVEが初めて命名権を取得するケースで、福岡という日本有数の地方都市を拠点に、サービスやライブ配信を広めることが目的です。また、劇場を通じて17LIVEの楽しさを伝えるイベントの実施も計画されています。契約期間と契約額は公開されていません。

17LIVE、HKT48劇場の命名権を獲得 – 福岡で新たな展開へ

ライブ配信プラットフォームの「17LIVE」と福岡ソフトバンクホークスが、福岡市中央区のエンターテインメントビル「BOSS E・ZO FUKUOKA」にあるHKT48劇場の命名権(ネーミングライツ)契約を締結しました。2025年3月1日からこの劇場は「17LIVE HKT48劇場」として新たにスタートします。

もくじ

過去の命名権と変遷

HKT48劇場は2020年11月に「西日本シティ銀行 HKT48劇場」としてオープンしましたが、2023年2月にその命名権契約は終了していました。それ以来、劇場は「HKT48劇場」として運営されてきました。このたび、17LIVEは初めてこのような命名権契約を行い、2年ぶりに企業名が冠された劇場名となります。

契約の狙いと背景

17LIVEのPR事務局によると、契約期間や契約額については非公表とのことですが、この契約を通じて福岡という日本有数の地方都市で17LIVEのサービスやライブ配信そのものを広めるきっかけにしたいとしています。福岡は文化やエンターテインメントの発信地でもあり、地域の人々に愛される劇場でのイベントを通じて17LIVEの魅力を伝えていくことを目指しています。

写真で見るHKT48劇場の様子

劇場は「BOSS E・ZO FUKUOKA」の1階に位置しており、その場所で行われた2021年の「10周年記念特別公演」の様子も公開されています。この公演ではグループの初期に披露された楽曲「手をつなぎながら」が演じられ、多くのファンを魅了しました。

今後の展開について

17LIVEは、劇場を拠点にさまざまなイベントを開催し、ライブ配信の楽しさをより多くの人々に伝えることを目指しています。今回の命名権契約はその一環であり、福岡の活気ある文化を背景に、17LIVEのサービスをさらなる高みに押し上げる機会として位置づけられています。

「17LIVE HKT48劇場」としての新たなスタートに、多くの注目が集まっています。今後どのような展開が見られるのか、引き続き目が離せません。

あなたにオススメ

読み終わったらシェアしよう!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
もくじ