

引用元のJ-cast様はこちらから
デートカーは1980年代から90年代にかけて人気を博した若者向けの車で、日産シルビアとホンダプレリュードがその代表例です。これらはスポーツカーほどの高性能ではありませんが、スタイリッシュでエレガントな2ドアクーペで、デートに適していました。価格も手に届きやすかったため、若者に好まれました。スポーツカーとは「走り」を重視する点で異なり、デートカーは「スペシャリティーカー」とも称されました。近年では「デートカー」という言葉は使われず、Z世代の若者たちはSUVをドライブデートの車として好む傾向にあります。
1980年代に話題となったデートカーとは?
デートカーの定義と背景
デートカーとは、若者がデートを楽しむためのクルマを指し、1980年代から90年代にかけて特に人気を博しました。代表的なデートカーとして、日産シルビアとホンダプレリュードが挙げられます。これらの車は2ドアクーペタイプで、スポーツカーとは一線を画する「スペシャリティーカー」と呼ばれていました。
当時の日本のスポーツカー市場には、日産フェアレディZ、マツダRX-7、トヨタMR-2などが名を連ねていました。これらの車は「走り」を重視した純粋なスポーツクーペであり、デートカーとは異なるカテゴリーとされていました。また、トヨタのハチロク(カローラレビン、スプリンタートレノ)はスポーツカーに近く、デートカーとは異なる「硬派」な車として人気がありました。
デートカーの特徴とその人気
シルビアやプレリュードはスポーツカーほどの高性能を持ってはおらず、スタイリッシュでエレガントなデザインが特徴でした。価格的にも若者がローンを組むことで購入可能な範囲であり、二人でのデートを楽しむには最適なクルマでした。
一方、スペシャリティーカーの上級モデルとして、トヨタソアラや日産レパードなどが存在しましたが、これらは高価なため若者には手が届きにくく、より年配のミドル層が所有する車として認識されていました。
現代のデートカー事情
現在では「デートカー」という言葉は廃れていますが、現代の若者はどのようなクルマでデートを楽しんでいるのでしょうか。2024年1月にホンダアクセスが行ったインターネット調査によると、Z世代とX世代のドライバー1000人の回答では、「ドライブデートで運転したいクルマ」「助手席に乗りたいクルマ」の1位はいずれもSUVでした。
Z世代(1996年~2005年生まれ)の「運転したいクルマ」の2位は軽自動車、3位がセダン、「助手席に乗りたいクルマ」の2位はセダン、3位はスポーツカーでした。こうした結果から、現代の若者はスペースと快適性を重視する傾向が伺えます。
このように、時代と共にデートカーのトレンドは変化していますが、デートを楽しむクルマというコンセプトは変わらず受け継がれているのかもしれません。