
引用元のマイナビ様はこちらから
山梨ファイアーウィンズ、17LIVEで選手によるライブ配信をスタート
首都圏を中心に8球団が所属する独立リーグ「ルートインBCリーグ」のBC-Westに所属する山梨ファイアーウィンズが、新たな試みをスタートします。同チームの選手たちは、13日より順次、人気のライブ配信アプリ「17LIVE(イチナナ)」を活用して、自らの姿をファンに届けることとなりました。
山梨ファイアーウィンズ×17LIVEのコラボレーション
このプロジェクトは、「17LIVE」が1月に実施した『チーム天城 × 17LIVE 〜野球の未来へ架け橋を〜』に端を発したものです。この取り組みにおいて、「17LIVE」は野球界の発展を目指すプロジェクトを積極的に実施し、今回の山梨ファイアーウィンズとのコラボレーションにも発展しました。山梨ファイアーウィンズは、ライブ配信を通じて地域および野球界の活性化を図ることを狙いとしています。
独自の取り組みで地域と野球界を盛り上げる
山梨ファイアーウィンズの選手たちによるライブ配信は、球団の正式な公認の下で行われます。この取り組みは、選手個人が「ライバー」として活動する新しい形のもので、選手自身が自由に企画し実施します。視聴者は普段見ることができないトレーニングの様子や、オフの日常風景を楽しむことができます。また、選手とファンがコメントを通じて直接交流できる双方向のコミュニケーションも魅力の一つです。
多様な配信コンテンツでファンとの距離を縮める
選手たちは、様々な形でライブ配信を行います。具体的には、トレーニング中の様子の紹介、プライベートな質問に答えるQ&Aセッション、日々の雑談など、多岐にわたる内容が予定されています。このような配信を通じてファンとの距離が縮まり、選手をより身近に感じることができるようになるでしょう。
期待される効果と今後の展望
この革新的な取り組みは、地域社会と野球界の活性化につながることが期待されています。「17LIVE」というプラットフォームを活用することで、山梨ファイアーウィンズの選手たちは新たなファン層を獲得し、野球をもっと魅力的に感じてもらうきっかけを提供します。また、リスナーとの直接的な交流を通じて、選手たちのモチベーションアップにもつながるでしょう。
山梨ファイアーウィンズと「17LIVE」のコラボレーションによる新たな試みは、今後どのように街と野球界を盛り上げていくのか、ますます目が離せません。このプロジェクトを通じて、選手たちがどのように成長し、活動の幅を広げていくのか、ファンは期待の目を向けています。