引用元のJ-cast様はこちらから
フリーアナウンサー・気象予報士の関口奈美さんは、2024年6月12日にブログで「電車とホームの間隔」について持論を述べました。彼女は2021年に渡米し、翌年に双子を出産した後、日本に帰国。ブログでは、神戸で電車とホームの隙間がほとんどないことに感動し、全国の電車も同様であるべきと主張。また、新幹線の乗降時に駅員の対応に差があることや、発車前20分を切るとスロープの用意が断られるケースが多いことについても触れました。最近、臨機応変に対応してくれた駅員の例も紹介しました。
新米ママ必読!関口奈美さんが語る「電車とホームの間隔問題」
はじめに
フリーアナウンサーで気象予報士の関口奈美さんが、2024年6月12日に自身のブログで「電車とホームの間隔」についての苦労と持論を披露しました。双子の子どもを育てる関口さんだからこそ感じた、ベビーカー利用時の電車の問題について詳しく述べています。
関口奈美さんのバックグラウンド
関口さんは2020年3月に一般男性と結婚し、2021年1月にアメリカへ移住。2022年12月には現地で双子の男児と女児を出産し、翌年5月に日本へ帰国しました。そんなバックグラウンドを持つ彼女は、日常生活の中で電車を利用する際に様々な困難に直面することになります。
電車とホームの間の隙間問題
神戸で感動したエピソード
関口さんは自身のブログで、「神戸で感動したこと」と題し、利用した電車の扉付近から撮影した写真と共に、感動のエピソードを紹介しました。彼女は「電車とホームの間の隙間がほぼなく、ベビーカーを乗せやすくて感激しました」と述べ、その利便性に驚きを隠せない様子を綴りました。
ベビーカー(画像はイメージ)
「なんで全ての電車がこうならないわけ??」
関口さんのブログには、「なんで全ての電車がこうならないわけ???」という問いかけもありました。通常、車椅子マークが書かれた車両では「電車とホームの間を狭くしています」との表示がありますが、実際にはまだ広いと感じることが多いそうです。「狭くしてこれ?」と感じることが多く、全ての電車が神戸のような利便性を備えていないことに不満を抱いていました。
「隙間がほぼない」の例。関口奈美さんのブログより
新幹線での苦労話
スロープの出しわんや
関口さんは新幹線を利用する際も、電車とホームの間に隙間があることに困難を感じていました。特にベビーカーを乗せ降ろしする際、駅員にスロープを出してもらわなければならないことが多いそうです。しかし、発車時刻20分前を切るとスロープの用意を断られることが多く、これも問題の一つとして挙げています。
駅員による対応のばらつき
さらに、駅員による対応にもばらつきがあることを指摘しています。ある駅員は発車まで10分を切っていたにもかかわらず、「降りる駅に確認が取れないとお乗せできないのですが、準備しながら相手駅に連絡を取ってみますね」と臨機応変に対処してくれた経験を共有しました。一方で、他の駅では融通が利かない対応に遭遇することも多いとのことです。
まとめ
関口奈美さんがブログで語った経験談から、新米ママやベビーカー利用者が直面する電車利用時の問題が浮き彫りになりました。神戸での感動的な体験から、全ての電車が同様の利便性を提供することが求められる一方で、新幹線の乗降時のサポート体制も改善が必要であることがわかります。こうした声が広がることで、さらなるインフラの改善が期待されるでしょう。