迫力の生バンドともにアイドル達の暑い夏のステージが燃え上がる!『Re:ステージ! PRISM☆FESTIVAL!! vol.1 -Resistance-』レポート | Musicmanのポイントをまとめてみた

引用元のMusicMan様はこちらから

2024.6.15『Re:ステージ! PRISM☆FESTIVAL!! vol.1 -Resistance-』@森のホール21 レポート

『Re:ステージ!』は、様々なスタイルのライブイベントを通じて夢を目指して懸命にがんばる中学生アイドル達の魅力を紡ぎ出していくプロジェクトです。その魅力を感じることができるBIGライブが、6月15日に千葉県松戸市・森のホール21で開催されました。今回はそのライブの昼の部をレポートします。

もくじ

生バンドの迫力サウンドと『Re:ステージ!』の歌声が熱く響き渡る!

満員の森のホール21では、開演前からファンのテンションは最高潮。ステージには登場しないKiRaRe・市杵島瑞葉による開演前アナウンスにまで大きな声援が上がる中、生バンド演奏によるライブステージの幕が開きました。

テトラルキア

まず登場したのはトリオ構成でのテトラルキアです。迫力のバンドサウンドと真っ赤なライティングに包まれ、心が躍る「Fearless Girl」と「カナリア」を連続して披露。ファンも高速クラップとコールで応え、熱いステージの火付け役を見事に果たしました。

アルシュシュ

次に登場したのは3月末にデビューした新ユニット、アルシュシュ。幻想的な「泡白昼夢」を情感たっぷりに歌い上げた後には、「Merry Go Wonder!!」をポップに歌い、ファンとの一体感を見せました。

アスタレーヴ

次は今年に入って活動を開始したアスタレーヴの二人。豊かなギターのメロディに乗せて「un rêve」を情感豊かに歌い上げました。その後、「I My Me Mine Sunshine!」で可愛いながらも力強いコール&レスポンスを巻き起こしました。

トライアムトーン

続いては3月末にライブデビューしたトライアムトーン。ロックのビートに乗せて「誘宵アバンダンス」、「サンダーレスキュー!」といった迫力満点のパフォーマンスで場内を盛り上げました。

トロワアンジュ

トロワアンジュは静謐なピアノのメロディと共に登場し、「青い鳥より」「銀河の雫」を情感たっぷりに歌い上げ、熱いライブに一瞬の安らぎをもたらしました。

KiRaRe

ユニットステージのラストを締めくくるのはKiRaRe。4人での出演となったKiRaReは「Ideal/Idol」を見事なダンスパフォーマンスで披露し、最新曲「Dramatic Echoes」ではファンとの一体感を見せました。

後半戦では新曲披露のサプライズも!

オンゲキ

SPECIAL GUESTとして登場したのは『オンゲキ』から珠洲島有栖と皇城セツナ。彼女たちは「Prominence」と「オン×ステージ!」を披露し、コラボステージでライブに花を添えました。

アイシング・ドリーム

セツナに代わってテトラルキアの西館ハクが登場し、新曲「アイシング・ドリーム」を初披露しました。このサプライズにファンも大いに盛り上がりました。

M.L.V.G

テトラルキアの三人が再び登場し、「M.L.V.G」を熱唱。未来に向かって突っ走る思いをロックに込めて場内を再び熱気で満たしました。

君とインフィニティ

アスタレーヴの二人が「君とインフィニティ」を歌い上げ、一体感溢れるステージを作り上げました。

エンゼルランプ

ライブのラストナンバーとしてトロワアンジュが「エンゼルランプ」を披露。客席と一緒に手をスイングさせ、大きな盛り上がりを見せました。

そして感動のアンコール

ファンからの「Re:ステージ!」コールに応え、アンコールステージがスタート。

To Die For

まずはテトラルキアの坂東美久龍&南風野朱莉が「To Die For」をクールに歌い上げ、ファンの熱気を再び高めました。

367Days

続いてKiRaReが登場し、テレビアニメの最終回を飾った「367Days」を披露。夢に向かって進む思いを熱唱しました。

最後のメッセージと締めのナンバー

ステージには出演陣全員が揃い、それぞれの思いを語り合いました。KiRaReからは感謝の気持ちとこれからの夢が語られ、場内は再び大きな歓声に包まれました。

Don’t think,スマイル!!

正真正銘のラストナンバーは「Don’t think,スマイル!!」。全員で腕を振り上げ、ステージと客席が一体となってのジャンプでライブは大団円を迎えました。

生バンドとのコラボレーションが生んだ迫力のパフォーマンスが光る『Re:ステージ! PRISM☆FESTIVAL!! vol.1 -Resistance-』。今後の展開にも大いに期待が持てるステージでした。

(C)Re:STAGE! PROJECT (C)SEGA
取材・文:斉藤直樹 撮影:大塚正明

あなたにオススメ

読み終わったらシェアしよう!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
もくじ