引用元のJ-cast様はこちらから
東京美容外科・沖縄院院長の黒田あいみ氏が解剖研修の写真をSNSに公開し、倫理観を問う声が上がりました。この件に関し、統括院長の麻生泰氏と美容外科・高須クリニックの院長が応酬を続ける中、麻生氏は当初、黒田氏を即座に解雇することはできないという立場を示していましたが、その後の公式発表で、黒田氏を12月30日付で解任することを決定しました。写真には解剖中のシーンや医師たちの記念撮影が含まれていました。
美容外科業界での論争:解剖写真騒動
もくじ
東京美容外科での解剖写真の公開
2024年12月、東京美容外科の沖縄院院長である黒田あいみ氏が、自身のSNSに解剖研修中の写真を公開し、波紋を呼んでいます。彼女はブログで「新鮮なご遺体の解剖」で学んでいるとし、グアムで撮影した写真を掲載しました。写真には解剖の様子を背景にした記念撮影や、解剖中の献体の頭部画像などが写っており、倫理観に疑問を持つ声が寄せられました。
麻生泰氏と高須克弥氏の応酬
この問題をめぐり、東京美容外科の統括院長である麻生泰氏と、美容外科・高須クリニックの高須克弥院長が対立を見せました。SNS上での応酬は続いており、多くの注目を集めています。
黒田氏に対する処遇の変化
麻生氏は一時、黒田氏を「炎上でトカゲの尻尾切りのように解雇することはできない」と述べ、解雇を否定していました。しかし、その発言は後に削除されました。そして、2024年12月27日に東京美容外科は、公式に黒田氏を30日付で解任することを発表しました。この急転直下の決定に、業界内外でさまざまな反応が見られています。
この事件を通じて、美容外科業界における倫理観の必要性や、SNSの影響力について改めて考えさせられる事象となりました。今後の業界全体の反応や変化にも注目が集まりそうです。